こんにちは!
Good Job Creationsの古林です。
今回は日系人材会社のリージョナルHQ(エリア統括)で現地採用として働く40代のSさんにインタビューしました。
Sさんは、日系メーカーの駐在員としてシンガポールで5年働いたご経験があります。また、マレーシアの外資系企業でディレクターとしてマネージメントも経験されました。
今回はマレーシアやシンガポールでのマネージメントや、駐在と現地採用の働き方の違いについて体験談をおうかがいしました。
Sさんプロフィール
- オーストラリア:ワーキングホリデー…1年
- 日本:日系メーカー勤務…4年
- シンガポール:同社駐在…5年(東京に帰任するが、東南アジアに戻るため退社)
- マレーシア:シンガポール企業の駐在…1年
- マレーシア:米系人材会社…5年
- シンガポール:日系人材会社(現職)
シンガポールに来たきっかけと現在のお仕事について教えてください
マレーシアの米系人材会社に勤めていましたが、日系人材会社からのオファーがあり、シンガポール勤務を勧められました。
転職のきっかけは、マレーシアの米系人材会社での経験を今の会社で活かせると思ったからです。また、日本人として日系企業独特の文化、たとえば暗黙の了解や時間の正確さなどを忘れないようにするため、日系企業に魅力を感じました。
現職はリージョナルHQとして関連会社の経営分析をし、関連会社と一緒に改善の提案を実行して、より良い会社にしていくことがミッションです。
経営におけるマネージメントでは、意見や経営方法の違いにより対立することはあります。ですが相手をきちんとリスペクトしながらこちらの主張を伝えることにより、その距離がすこしずつ縮まった時にやりがいを感じています。
日本の会社を退職されてまでアジアに戻ってきていますが、Sさんにとって「働く場としての東南アジアの魅力」は何でしょうか
東南アジアで働く魅力は、経済や文化の成長を身近に感じることができることと、親日国が多く、日本人が働きやすい環境にあります。
また、シンガポールは多民族国家のため、英語が公用語でも民族によって発音やイントネーションが違います。そのため、アメリカやイギリス、オーストラリアと比べて英語のレベルに寛大であり、ネイティブではない日本人にもキャリアのチャンスがあることが魅力です。
マレーシアやシンガポールのご経験で、苦労した点や日本との違いはありますか?
マレーシアの米系人材会社では、日系企業や日本の常識である“沈黙は金”ではなく、“沈黙は負け”を意味します。それを理解するまでには時間がかかりました。
自分で思ったことは、我慢するのではなく、きちんと主張する。オフィスで口論になることもあるが、常に建前をもたず本音を言う。そしてオフィスを出ると、すぐに何もなかったようにフレンドリーになるので、オンとオフの切り替えが必要でした。
また、マネージメントにおいては、ローカルスタッフは人前で怒られ面子を失うことを嫌うため、指導や指摘をする場合にはきちんと別室で伝えることを心がけています。
関係を作ろうとして、意識的に距離を縮めようとすると、相手もそれを感じてしまうし、無理に下手(したで)にでると、それが当然のことと思われてしまう。
ローカルや日本人などの区別なく、あくまで会社の目標を達成するために各々に何が必要かを、公平かつ熱意を持って伝えるようにしています。メッセージが一貫していれば、自然とローカル、ノンローカルに関わらず関係はできてくると思います。