こんにちは、Good Job Magazineの北川です。
今回はシンガポールでWEBディレクターとして働いている日本人の方に、シンガポールでの仕事内容や、日本とシンガポールでの働き方の違いなどについてインタビューしてみました!

TAMSANの藤原さん(右)と嘉和知さん(左)
今回インタビューさせていただいた藤原さんと嘉和知さんは、100人以上のスタッフを抱えるWEB制作会社、株式会社TAMのシンガポール法人TAMSANでWEBディレクターとして働いていらっしゃいます。
シンガポールで働いている方ならではのお話をたくさん聞かせていただきました。日本でWEB関連のお仕事に携わり、海外転職を検討している方や、WEB×英語 を軸としたキャリアを検討されている方には、特に参考になると思います!
仕事内容と経歴
お二人はシンガポールでどのようなお仕事をされているのですか?
藤原:TAMSANは、TAMという日本のWEB制作会社のシンガポール法人で、WEBディレクターのみが勤務しています。
日本法人のTAMには、デザイナーや、エンジニアといった制作スタッフがいますので、シンガポールでプランニング、プロジェクトマネージメントを行なって、日本の制作チームと一緒にプロジェクトを進めるというのが基本になっています。
プロジェクトの内容によっては、シンガポールや日本のパートナー企業さんを含めて、プロジェクトチームをつくることもあります。
例えば、シンガポールマーケット向けのマーケティングとなると、僕たち日本人ではわかりきらない部分がどうしても残りますので、シンガポールの制作会社さんにコンサルティングに入ってもらうなどしています。
どんなプロジェクトに携わられていますか?
藤原:クライアントとしては、8割くらいが在シンガポールの日系企業で、残りの2割がシンガポール企業や非日系の外資系の企業となっています。
プロジェクトの内容は多岐に渡っていて、アジア10ヵ国を対象にしたキャンペーンサイトを構築したり、インターナショナルスクール向けのラーニングマネージメントシステムを作ったり、病院の先生と一緒に問診アプリを作ったり、Facebookページ立ち上げ・運用のコンサルティングをしたり、広告運用の代行をしたり。
企業さんの抱えるビジネス課題に対して、僕たちの持っているデジタルなテクノロジーでソリューションをプランニングして、プランニングに基づき構築・開発、運用を行なうというのが、僕たちのソリューションだと思っています。

TAMSANのオフィス